2020年11月24日

good night !! 1874

日付が変わったけどこんばんは。


リーダーシップに求められるものは

「強み」によって「弱み」が打ち消されるような

力の連合をつくり出すことである。


     by  ピーター・F・ドラッガー



「弱み」と向き合うから「改善」が生まれるとも言えますので

バランスが大切なのですが、

この考え、発想を一番根底に持っていた方が

大きなことを成し遂げるフェーズでは特に組織は最高の力を発揮するでしょう。

弱みを無視してまで強みの掛け算によって生まれるエネルギーは莫大ですから。


でももっとその先にある、弱みを認め合い、指摘し合い、改善へ向かわせる。

それが自然にできる組織。

いや~最高のゴール!

だけどめちゃくちゃ難しい。

なぜならば弱みを見られるというのは

一時でも人から攻撃を受けている状態に立たせることになるので

組織の中の大切な何かが壊れてしまうことにもなってしまいかねない。

それが「自然とできる」というのは

その根底部分にはお互いに対しての深い信頼があり、

攻撃性が全くない安全フィールドにすべての人が存在している状態の時です。

これ難しいけど、実現できれば

強みだけでは成し遂げられない繊細な部分の改善、改革、

いやもっと前提にある組織自体の成長が期待できます。

最終的に向かいたい(目標にしたい)ところです。


指導、教育、マネジメントのやり方に正解・不正解が

はっきりとあるわけではありませんが、

うまく行っているチームや組織には何か一定のルールが

あるような気がしてならない。

引き続き 研究 → 実践 ※repeat

でいきます!


ブロッコリー近況

こんな感じになりました。


#221



















立派になったなあ。

食べちゃうぞ!


それではおやすみなさい。


  

Posted by ikoi_news at 00:16Comments(0) | topへ↑

2017年04月08日

女性の力

強い組織作りを目指して

「Men in glory」を打ち立てましたが、

介護の世界、やはり女の人の力や感性がとても貴重であることを

改めて感じました。

バランスが取れていくといいです。

一人一人の力や個性を本当に大切にしたいと思います。


  
Posted by ikoi_news at 10:29Comments(0)TrackBack(0)| topへ↑

2016年01月22日

SMAP3

今回のSMAPの騒動で、

編集長自身、情報の断片しか見ていませんが、

「組織の在り方」について、いい面も悪い面もいろいろ勉強させられました。

Mai.Kに感謝したいと思います。

今は答えが見えませんので意見は書けませんが、

何かを掴んでいきたいと思います。

  
Posted by ikoi_news at 17:13Comments(0)TrackBack(0)| topへ↑

2015年01月19日

本日の言葉2



「共生」につながる、「上」へ向かう利害関係。



  
Posted by ikoi_news at 13:08Comments(0)TrackBack(0)| topへ↑

2015年01月16日

トリプル

いや、二人の中に入るというより、三人の魔法を使うことがいいのかもしれない。

二人が真っ向から正面衝突した時にもうひとりの存在がいかされます。

また、二人がタッグ組んで猛発信した時にある意味ブレーキ役の人間がいります。


やっぱり「トリプルマジック」です。


いろんなところで、「トリプルマジック」を応用できればいいです。

とにもかくにも、「上」へ向かわなければいけません。


  
Posted by ikoi_news at 15:15Comments(0)TrackBack(0)| topへ↑

論理と感覚

編集長、このブログを読んでいてくださるとわかるかと思いますが、

論理的に考えることが得意なのです。

論理的に考えないと気持ちが悪いです。

でも感覚も大切にしています。

何でもバランスだとは思います。

でもあまりにも「感覚のみで生きている人」というのがどうも苦手で、

そういう人たちとどうコミュニケーションをとっていいかわからないです。

だから論理的思考が得意な人と、感覚で動くことが得意な人をペアにして

そこで編集長が上手に関わればうまくいくんじゃないかと考えました。

現実問題、そうそううまくはいかないかもしれませんが、

やってみたいと思います。

  
Posted by ikoi_news at 15:00Comments(0)TrackBack(0)| topへ↑

2015年01月14日

組織理論 15 『3つのキーワード』

2015年組織作りの3つのキーワードが完成しました。

中身は秘密にしておきたいと思います。

だったら書くな!と言われそうですが、申し訳ないです。m(_ _)m


とりあえず3つできましたので、

ブログでも散りばめます。

  
Posted by ikoi_news at 14:34Comments(0)TrackBack(0)| topへ↑

2014年12月24日

組織理論 14 『千手観音』



まるで無数の手を持つ一人の人間かのように・・・



  
Posted by ikoi_news at 10:41Comments(0)TrackBack(0)| topへ↑

2014年12月10日

組織理論 13 『免疫システム』

外部から細菌などの病原菌が侵入した時に、

我々の体の中ではミラクルな「戦闘」が繰り広げられています。

白血球を構成する各細胞、T細胞、B細胞、キラー細胞、マクロファージなど、

それぞれの細胞がそれぞれの役割を担って連携プレーで敵と戦います。


免疫力が低下するとは、この「免疫システム」が正常に働かなくなっているのです。

またがん細胞やウイルスなどに犯されてこの「免疫システム」が負けてしまい、

人が病気になってしまってしまう場合、薬物に助けてもらわなければいけません。

「免疫システム」を正常に保ち、強力にしていくことと、

どの薬物をどのタイミングで取り込むかによって「戦闘力」を高めます。


この精巧にできた「免疫システム」を

「組織を守る仕組み」に応用したいと思います。


まず一番先にある要素は、

「これは敵である」という認識能力です。

  
Posted by ikoi_news at 13:24Comments(0)TrackBack(0)| topへ↑

2014年12月07日

新陳代謝


古い角質を取り除き、艶やかで綺麗な透明肌に!

っていうような組織改革を行っています。

成功するといいです。


お肌を若々しく健康に保つ研究をしながら、

組織理論に当てはめていきたいと思います、今後。

  
Posted by ikoi_news at 13:19Comments(0)TrackBack(0)| topへ↑