2020年12月23日
ケアマネ更新年
来年ケアマネセンターの更新年。
先日、実地指導も終わり、
最終報告するために各ケアマネージャーが最後の調整をしています。
6年に一度の更新なので通算して今回で3回目の更新となります。
引き続き気を引き締めて運営していきたいと思います。
個人的にも来年ケアマネ資格の更新研修があるので
あんまり行きたくはないですが、頑張りたいと思います。
去年から今年にかけて、各事業所とも地域のケアマネと
信頼を構築できるように日頃のコミュニケーションを工夫したり
イベントを企画したりしてきましたが、
近い将来、地域のケアマネが集える場を提供したいと
いろんなこと計画しています。
知識・情報の共有が喜ばれる職種かもしれません。
介護業界の要となる職種であるケアマネージャーですが
編集長流に言わせればAIでいいと思うんですけどね、将来的に。
またこのあたりの話は後程ゆっくり。
ただいま、ケアマネ大募集中!!
今後ともよろしくお願いいたします。m(__)m
先日、実地指導も終わり、
最終報告するために各ケアマネージャーが最後の調整をしています。
6年に一度の更新なので通算して今回で3回目の更新となります。
引き続き気を引き締めて運営していきたいと思います。
個人的にも来年ケアマネ資格の更新研修があるので
あんまり行きたくはないですが、頑張りたいと思います。
去年から今年にかけて、各事業所とも地域のケアマネと
信頼を構築できるように日頃のコミュニケーションを工夫したり
イベントを企画したりしてきましたが、
近い将来、地域のケアマネが集える場を提供したいと
いろんなこと計画しています。
知識・情報の共有が喜ばれる職種かもしれません。
介護業界の要となる職種であるケアマネージャーですが
編集長流に言わせればAIでいいと思うんですけどね、将来的に。
またこのあたりの話は後程ゆっくり。
ただいま、ケアマネ大募集中!!
今後ともよろしくお願いいたします。m(__)m
2020年12月09日
終了
ただいま、終了いたしました。
みんな優秀!
ケアマネジャーは本気でやれば
本当に難しくて大変な職業だとつくづく。
これからも強いチームを目指していきたいと
思います。
この1ヶ月、余裕の顔でみんないたけど
結構陰で頑張ったと思います
大変お疲れさまでした。
いいチームを作って、地域の介護を主になって支えていこう!
みんな優秀!
ケアマネジャーは本気でやれば
本当に難しくて大変な職業だとつくづく。
これからも強いチームを目指していきたいと
思います。
この1ヶ月、余裕の顔でみんないたけど
結構陰で頑張ったと思います
大変お疲れさまでした。
いいチームを作って、地域の介護を主になって支えていこう!
2019年08月30日
ケアマネセンター
8月も明日で終わり。
もうすぐ9月です。
今年も残り4か月。
ちょっとやばいくらいに早いな。
9月からは中止になっていたケアマネセンターの会議が再開されます。
ケアマネセンターの強みやビジョンというのはなかなか思い描きづらくて
今のところ
どんな方でも対応
即対応
くらいかな。
あとは各ケアマネの経験、資質、力量にかかっているところが大きい。
少しイメージを広げてみたいと思います。
ケアマネとは基本的に介護サービスのプランを立てるお仕事ですが、
利用者の生活や人生を介護を中心にデザインしていくことになるので
結構なイマジネーションや情報が必要になります。
今こういう問題があってこういう解決法で行きます的な情報をもらうと
「なるほど~」と思いますからね。
介護職の人たちや他のケアマネ、病院の相談員やもちろんご家族、ご利用者と
いかに信頼を構築できる力があるかが
ケアマネの力量の見せどころなので、簡単なお仕事ではありません。
今年ケアマネセンターも一歩階段を昇っていきたいと思います。
もちろん数字も追います。
もうすぐ9月です。
今年も残り4か月。
ちょっとやばいくらいに早いな。
9月からは中止になっていたケアマネセンターの会議が再開されます。
ケアマネセンターの強みやビジョンというのはなかなか思い描きづらくて
今のところ
どんな方でも対応
即対応
くらいかな。
あとは各ケアマネの経験、資質、力量にかかっているところが大きい。
少しイメージを広げてみたいと思います。
ケアマネとは基本的に介護サービスのプランを立てるお仕事ですが、
利用者の生活や人生を介護を中心にデザインしていくことになるので
結構なイマジネーションや情報が必要になります。
今こういう問題があってこういう解決法で行きます的な情報をもらうと
「なるほど~」と思いますからね。
介護職の人たちや他のケアマネ、病院の相談員やもちろんご家族、ご利用者と
いかに信頼を構築できる力があるかが
ケアマネの力量の見せどころなので、簡単なお仕事ではありません。
今年ケアマネセンターも一歩階段を昇っていきたいと思います。
もちろん数字も追います。
2019年05月13日
2016年07月24日
主任ケアマネ
社長が主任ケアマネ更新をあきらめる予定でしたが、
あきらめないことが本日決定しました。
大変な研修が待っていますが、頑張ってください。
編集長も主任ケアマネ資格取得に挑戦したいと思います、将来。
地域包括支援センターには主任ケアマネの配置義務がありますが、
普通のケアマネセンターには配置義務がないし、
主任としての役割が不明確で資格を持っていても意味がないと
思ってしまいますが、
上へ向かって頑張っていきたいと思います。
あきらめないことが本日決定しました。
大変な研修が待っていますが、頑張ってください。
編集長も主任ケアマネ資格取得に挑戦したいと思います、将来。
地域包括支援センターには主任ケアマネの配置義務がありますが、
普通のケアマネセンターには配置義務がないし、
主任としての役割が不明確で資格を持っていても意味がないと
思ってしまいますが、
上へ向かって頑張っていきたいと思います。
2015年11月28日
事例選択2
ある人が事例をくれたから、それをそのまま使おうかな。(笑)
それともおばあちゃんとミックスさせて
新たな人物像を作ってしまおうかな。
でも脳梗塞を起こしたことがないのに、
「2年前に脳梗塞発症で後遺症あり」なんてやっぱりそんなことできない。
振せんなんて全くないのに、「たまに振せんあり」なんてそんなこと。。。
なんだかだんだん暗くなります。
明日までに方向性を決めて
一気に書き上げてしまいます。
それともおばあちゃんとミックスさせて
新たな人物像を作ってしまおうかな。
でも脳梗塞を起こしたことがないのに、
「2年前に脳梗塞発症で後遺症あり」なんてやっぱりそんなことできない。
振せんなんて全くないのに、「たまに振せんあり」なんてそんなこと。。。
なんだかだんだん暗くなります。
明日までに方向性を決めて
一気に書き上げてしまいます。
事例選択
ケアマネ研修、もうすぐなので
そろそろ資料作成に入りたいと思います。
事例はせっかくなのでおばあちゃんを選ぶことにしました。
今幸せなのかな?とか
最後の人生どう関われるのかな?と問いかけながら
家族として、そして専門家としておばあちゃんを見つめる
良い機会になればいいです。
やってみたいと思います。
そろそろ資料作成に入りたいと思います。
事例はせっかくなのでおばあちゃんを選ぶことにしました。
今幸せなのかな?とか
最後の人生どう関われるのかな?と問いかけながら
家族として、そして専門家としておばあちゃんを見つめる
良い機会になればいいです。
やってみたいと思います。
2015年07月10日
ケアマネチラシ
ケアマネージャーは他の介護事業所から距離を置き、
「公正中立」な立場を求められていますので、
ケアマネセンターのチラシがこれまでなかなか作成できませんでしたが、
どうやら他の事業所が作成して市役所に置かせてもらっているようで、
当社も負けずに今回初めてスタッフの手によって作成されました。
シンプルに上手にできています。
市役所から徒歩3分以内の超便利な場所に存在し、
何か困っていることがあったら日曜日であろうが、
年末年始であろうがスーパーマンのように即動ける、
まるでコンビニのような「ケアマネセンターいこいの里」をどうぞよろしくお願いします。

「公正中立」な立場を求められていますので、
ケアマネセンターのチラシがこれまでなかなか作成できませんでしたが、
どうやら他の事業所が作成して市役所に置かせてもらっているようで、
当社も負けずに今回初めてスタッフの手によって作成されました。
シンプルに上手にできています。
市役所から徒歩3分以内の超便利な場所に存在し、
何か困っていることがあったら日曜日であろうが、
年末年始であろうがスーパーマンのように即動ける、
まるでコンビニのような「ケアマネセンターいこいの里」をどうぞよろしくお願いします。

2015年03月30日
抜き打ち
市からケアプランの抜き打ちチェックが行われるのか、
2件のケアプランの提出を求められた。
いよいよ市も重い腰をあげて頑張るのだろうか?
今編集長ができることは、
ケアマネのみんなにエールを送ることのみ。
頑張れ、頑張れ!
2件のケアプランの提出を求められた。
いよいよ市も重い腰をあげて頑張るのだろうか?
今編集長ができることは、
ケアマネのみんなにエールを送ることのみ。
頑張れ、頑張れ!