2019年01月09日
給与制度
人事制度の確立を今年の目標の一つに置いています。
その中でも特に給与制度。
働くモチベーションはお金だけではありませんが、
給与はとっても大きな要素となります。
労務制度の改革、最低賃金引上げ、労働者人口の減少等
世の中の変化を受けて、
給与を上げたくてもむやみやたらに上げられない現実がありつつも、
魅力的な給与を提示しないと優れた人材は確保できない時代。
その中で、一人一人がモチベーションをキープし、
上手にキャリアアップし、持てる力を十二分に発揮し、
さらには眠っている可能性を引き出すことができることに貢献できる制度ができたら...
ずっと考えている問題ですし、
とっても難しい課題ですが、勉強し続けていきたいと思います。
どうしたら給与が上がるのか。
この部分の明確化とすり合わせです。
その中でも特に給与制度。
働くモチベーションはお金だけではありませんが、
給与はとっても大きな要素となります。
労務制度の改革、最低賃金引上げ、労働者人口の減少等
世の中の変化を受けて、
給与を上げたくてもむやみやたらに上げられない現実がありつつも、
魅力的な給与を提示しないと優れた人材は確保できない時代。
その中で、一人一人がモチベーションをキープし、
上手にキャリアアップし、持てる力を十二分に発揮し、
さらには眠っている可能性を引き出すことができることに貢献できる制度ができたら...
ずっと考えている問題ですし、
とっても難しい課題ですが、勉強し続けていきたいと思います。
どうしたら給与が上がるのか。
この部分の明確化とすり合わせです。
2018年09月06日
意見言って左遷
「社長になんでも正直に意見を言いなさいと言われて
正直に言った人が左遷された」
って笑い話ですね。
でもなんだかわかるような気がします。
編集長がこの立場で思うのは、
自信たっぷり100%で周りの否定をする人が過去にいましたが、
自信があることはいいことですが、
そこに「自分」というものが入っているかどうかです。
「自分」というものをどこかに置いてきて
周りしか見ていないことはないかということです。
自分も何か悪くなかっただろうか?
これを半分でもいいから思えるかどうか。
個人の意見はとっても大切です。
ただチーム力強化には個人個人が同じレベルで、同じ土俵で
意見を戦わせたり、共有したりしないと
「一人一人の意見が大切だ」が独り歩きして
とんでもないチームになってしまいかねません。
2018年09月01日
マネジメント力
マネジメント力。
人のマネジメントには管理も教育も含まれます。
「マネジメント力」というものをどうやって表現しようかずっと迷っていましたが、
今編集長が思うに、
人を自立させる力
人を本気にさせる力
かな。
この力を養えば、給与が最低でも2倍にはなるでしょう。
編集長も培いたい力です。
人は自己重要感というものをとても大切にする生き物なので
頼られるとうれしいです。
でもそれが強すぎる人は、「頼られる達人」になってしまって
それがトップリーダーだと組織を腐敗させてしまうこともある。
自立の前に頼り切ってしまう人間を作ってしまう。
キーワードは「自立して頼る」人間を育てるということです。
「自立のない依存」から「自立した上での依存」に
シフトチェンジさせる作業が一番難しく厄介だ。
このような教育の土壌作りはかなりの年月を費やします。
「自立」と「他力本願」のバランスの取れたチーム力。
これが理想ですね。
「自立」が人生の目的であった編集長も最近は
「いかに人に頼るか」をテーマに掲げて生きています。
「頼む」とか「頼る」というのも結構難しいですよ。
そのためにも「本物の自立」を引き続き目指します。
2018年08月14日
2018年06月27日
評価
夏の評価の時期。
いろんなスタッフをじっくり観察しています。(笑)
会社が大きくなるにつれて
実態に即した評価書を整備しなければいけません。
今年の目標でもあります。
この会社は何に価値を置き、何を見て評価し、個人個人に何を要求するのか。
何らかの形で表現していく時期です。
いろんなスタッフをじっくり観察しています。(笑)
会社が大きくなるにつれて
実態に即した評価書を整備しなければいけません。
今年の目標でもあります。
この会社は何に価値を置き、何を見て評価し、個人個人に何を要求するのか。
何らかの形で表現していく時期です。
2018年02月04日
開花力
新卒者採用に向けて弊社も教育の土台を作り上げていく年となります。
肥えた土壌に種を撒けば、芽が出て立派な花を咲かせる理論。
その人の素質も大切ですが、教育環境がいかに大切か。
どんな教育フィールドか、ずっと考えている中で、
いろんな要素があることに気づきますが、
どんどん考えていくうちに、
やっぱりキーワードは
「ポジティブ」
です。
教育者やリーダーたちがいかにポジティブか。
物事を見る目も、姿勢も、さらには生き方も。
ここに人が育つ要素があると思うのです。
そこから教育のすべてが始まります。
肥えた土壌に種を撒けば、芽が出て立派な花を咲かせる理論。
その人の素質も大切ですが、教育環境がいかに大切か。
どんな教育フィールドか、ずっと考えている中で、
いろんな要素があることに気づきますが、
どんどん考えていくうちに、
やっぱりキーワードは
「ポジティブ」
です。
教育者やリーダーたちがいかにポジティブか。
物事を見る目も、姿勢も、さらには生き方も。
ここに人が育つ要素があると思うのです。
そこから教育のすべてが始まります。
2017年05月11日
3レイヤー
あるスタッフと面談したときに
君は3層構造。
見た目はウサギでその裏がタイガー、
そして本当の奥に「本物の優しさ」を持っている。
と本人に伝えました。
伝わったのかな?
伝わらなくてもいいや!
そして当たりますように!
君は3層構造。
見た目はウサギでその裏がタイガー、
そして本当の奥に「本物の優しさ」を持っている。
と本人に伝えました。
伝わったのかな?
伝わらなくてもいいや!
そして当たりますように!
2017年04月10日
介護職員処遇改善
介護職員処遇改善制度。
レベルが上がっていきますねえ。
うちもなんとかこの流れに乗って、教育にお金を回して
優れた仕組みを作りたい。
今後のことも含めて只今資料作成に奮闘中です。
本物のキャリアアップを支援できるよう全力で猛勉強中!